嬬恋高原キャベツマラソン・・・試走。
スポンサーリンク
「日本一ハードなロードレース」を謳う嬬恋高原キャベツマラソン。
7回目を迎える本年の開催は7月6日の日曜日。
大会当日まで1ヵ月を切りました。
そのハードなレースに自身も10kmでエントリーしてしまった訳で。
聞けばアップダウンが激しく、ほとんど平地がないとのこと。
そして後半は斜度の厳しい登り坂。
どの大会前にも概ね試走をするのですが、
その情報に「行くべきか行かざるべきか・・・」と悩みます。
それでもやはり気になったので、
重い腰をあげツーリングがてらバイクで現地へ。
その試走が吉と出るか凶と出るかはこの時はまだ知るよしもなく。
スポンサーリンク
住まう藤岡市から嬬恋高原までは約90キロの道のり。
早朝5:00過ぎに出発し、一般道をひた走ります。
草津街道を通り峠をクネクネ。
初めて走るその道で少し迷子になったことは内緒デス。
休憩を入れながら到着したのは2時間後。
広大なキャベツ畑とでっかいトラクターがお出迎えを。
空近く空気は澄み渡り、その様子はまさに高原。
そそくさと着替え、いざ試走に入ります。
コースをスマートフォンで確認しながらゆっくりと・・・
広がるキャベツ畑を横目に走ります。
事前の情報通り平地は少なく、アップダウンばかり。
前半は下りが多く足に負担がかかります。
下ったコースを折り返すので後半は登りがメイン。
「いつまで続くの?」と言いたくなる程登ります。
折り返し地点がいまいちわからず、
結局12キロ程走って終了。
「日本一ハードなロードレース」の由縁・・・
なんとなくわかった気がします。
さて試走の後は観光でもと、
嬬恋の名所「愛妻の丘」に立ち寄りました。
「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(通称 キャベチュー)」
なるイベントが毎年9月に開催されるそうです。
その叫び台がココ。
まぁ・・・叫びはしませんでしたがそこから眺める景色はとても良く。
この日は恥ずかしそうに浅間の山は雲に隠れていました。
そこから軽井沢経由で帰宅の途に着きます。
軽井沢へ向かう際に通るのが鬼押しハイウェー。
有料道路とは露知らず、料金所で慌てたのは内緒デス。
もちろんタダでは通りません。
折角なので鬼押出し園で記念撮影。
幼少の頃、両親に連れて来てもらったようですが記憶になく・・・
初めてではなくそれ以来ぶりのお出掛けです。
そこからちょいと南下をすればプリンスショッピングプラザ。
平日だったのでこの時期でも空いていました。
日本一ハードなロードレースの試走に加え、
約220キロのソロツーリング。
楽しかったと言うよりは疲れたのが第一印象。
試走をしてみての感想は・・・
大会が終わるまで大事に心の中にしまっておこうと思います。
- 関連記事
-
- 夏のはじめのつきいちマルシェ。
- 嬬恋高原キャベツマラソン・・・試走。
- 梅雨の合間のつきいちマルシェ。